面接での看護師免許のコピーはA4サイズ?コピーが必要な理由と持参時の正しいマナー

公開日:2025/07/08 更新日:2025/07/08
記事サムネイル画像

「面接に看護師免許のコピーを持参してください」と言われて戸惑った経験はありませんか?

A4?B4?白黒で良いの?折っても大丈夫?
特に転職が初めての看護師の方は、こうした細かな準備で迷いがちです。

日本看護協会「2021年看護職員実態調査」によると、転職経験がない看護師は全体の49.5%であるため、面接を受ける経験が少ないといえます。そのため、面接の準備をうまく進められず、看護師免許証(以下、看護師免許)のコピーを求められた際に、適切なサイズや提出方法に迷うでしょう。

この記事では、面接での看護師免許コピーの正しい準備方法と、採用担当者に好印象を与えるマナーまでわかりやすく解説します。

しっかり準備して、面接の不安をひとつ減らしましょう!

面接時での看護師免許のコピーをとるならA4サイズ

看護師免許は通常B4サイズですが、面接で提出する際はA4サイズに縮小コピーをとるのが一般的です。

多くの医療機関や企業が、提出書類のサイズをA4で統一しているため、指定がない限りA4サイズで準備しましょう。看護師免許のコピーは白黒で提出しても問題ありません。

ただし、応募先から異なるサイズを指定された場合は、その指示に従ってください。

面接で看護師免許のコピーが必要な理由

看護師の面接で看護師免許のコピー提出が求められるのには、いくつかの重要な理由があります。

  • 看護師で働くには免許の有効性と本人確認が必須であるため
  • 採用前に看護師免許を確認して手続きをスムーズにしたいため
  • ブランクや職歴の詐称などの防止策として確認したいため
  • 看護師免許のコピーがあると後からのトラブルを回避できるため

看護師免許のコピーは病院や施設にとって、信頼できる看護師を雇用し、医療サービスを維持するために不可欠な書類です。それぞれの理由をみていきましょう。

看護師で働くには免許の有効性と本人確認が必須であるため

看護師として働くためには「看護師免許が有効であること」と「応募者が本人であること」の確認が必要です。

そのため、看護師免許のコピーを確認することは欠かせません。病院の適切な運営のためにも、免許の有無や有効性を厳しく確認することが大切です。

採用前に看護師免許を確認して手続きをスムーズにしたいため

採用選考の段階で看護師免許の情報を把握しておくと、内定後の入職手続きが円滑に進みます。

具体的には、免許の種類や登録年月日などが事前にわかると、入職時の資格登録の確認や給与計算における資格手当の算定などをスムーズにおこなえます。

応募者側も、入職後の手続きが早く進むことはメリットになるでしょう。

ブランクや職歴の詐称などの防止策として確認したいため

看護師免許の情報から、資格取得年月日や登録情報などを確認できます。

これらの情報は、応募者の申告した職歴やブランク期間に不審な点がないかを確認する判断材料のひとつです。

たとえば、免許の取得年月日が近いにもかかわらず、長期間の職歴が申告されている場合は、矛盾点を見つけられます。また、数年のブランクがあると申告されているのに、免許の登録情報が直近で更新されている場合も、その期間について確認が必要だと判断できるでしょう。

医療の現場では、信頼関係が重要であるため、採用側は応募者の情報をできる限り正確に把握しようと努めているのです。

看護師免許のコピーがあると後からのトラブルを回避できるため

万が一、採用後に応募者の資格について問題が発覚した場合、看護師免許のコピーは重要な証拠となります。

氏名変更後の手続きが済んでおらず、提出された履歴書の氏名と看護師免許の氏名が異なる場合は、コピーがあれば確認でき、速やかに訂正できます。

もし、過去に何らかの行政処分を受け、看護師免許が一時的に停止されていたり、取り消されていたりした場合も、情報が明らかになるでしょう。

このように、後々のトラブルを防ぐ意味でも、コピーの提出が求められます。

面接で看護師免許のコピーを持参する際のマナー

面接に看護師免許のコピーを持参する際には、採用担当者に良い印象を与えられるように、次のマナーを守りましょう。

  • カラーではなく白黒のコピーで良い
  • 文字がはっきり読めるようにコピーの濃度を調整する
  • できるだけ折らずにきれいな状態で提出しよう
  • 封筒やクリアファイルに入れて持参する
  • ほかの書類とまとめて持参する
  • 持参前に氏名や看護師免許の番号などを確認する
  • 必要に応じて原本も持参する

これらのマナーは、細部まで気を配れる人物であるとアピールするチャンスです。プロとしての意識を見せるためにも、しっかりと準備して面接に臨みましょう。

カラーではなく白黒のコピーで良い

看護師免許のコピーは、カラーである必要はなく、白黒コピーで問題ありません。

文字や情報がはっきりと読み取れることが大切であるため、提出前に内容が鮮明に確認できるかチェックしましょう。

文字がはっきり読めるようにコピーの濃度を調整する

コピーを取る際は、文字が薄すぎたり、逆に濃すぎてつぶれてしまったりしないよう、濃度を調整しましょう。

採用担当者がストレスなく、記入されている内容を確認できるように適切な濃さで印刷してください。自宅にコピー機がない場合は、コンビニエンスストアのコピー機を利用すると良いでしょう。多くの場合、画質が良好で濃度調整も簡単な操作で可能です。

折って提出するのは避けた方が良い

コピーした看護師免許を、折り曲げて提出するのは避け、できるだけきれいな状態で提出するのがマナーです。

折り目があると、見た目の印象が悪くなるだけでなく、折ったところの文字が読みにくくなる恐れがあります。

書類の出し方ひとつで、どれだけ細やかな気配りができるか採用担当者に伝わります。そうした配慮ができる人は仕事でも信用されるため、採用率アップが期待できるでしょう。

封筒やクリアファイルに入れて持参する

看護師免許のコピーは、そのままカバンに入れるのではなく、封筒やクリアファイルにきちんと入れて持参しましょう。

こうすることで、大切な書類が折れたり汚れたりするのを防げ、受付で手渡しする際もスマートに進むため、丁寧な印象につながります。

社会人としての基本的なマナーであり、常識がある人だという印象を採用担当者に与えられます。

ほかの書類とまとめて持参する

履歴書や職務経歴書など、ほかにも提出する書類がある場合は、看護師免許のコピーと合わせてひとつのファイルにまとめてください。

採用担当者は、多くの応募書類に目を通します。分かりやすく整理されていると、相手への配慮が伝わるため、応募者の印象がさらに良くなるでしょう。

関連記事:看護師の職務経歴書!転職が成功するマナーや書き方を解説【例文付】 

持参前に氏名や看護師免許の番号などを確認する

提出前に、コピーされた看護師免許に記載されている氏名や看護師免許の番号などに間違いがないか確認しましょう。

記載内容に誤りがあった場合、採用担当者に不信感を与えてしまうかもしれません。

免許情報の誤りは、応募者の信頼性を損なうため、提出直前にもう一度確認する習慣をつけることは面接が成功する第一歩です。

必要に応じて原本も持参する

基本的にはコピーで問題ありませんが、面接先から原本の提示を求められた場合は、指示に従い持参してください。原本を応募先に郵送することはないでしょう。

「採用試験のときに看護師免許の原本を持ってくるように指示された」といった声もあり、ごく稀に原本の提示を求められるケースがあるため、念のため準備しておくと安心です。

ただし、看護師免許の原本を預かると保管の問題があるため、あくまで確認で一時的に使うものです。そうした場合に備えて、すぐに提示できるよう準備しておくと、よりスムーズに対応できます。

看護師の転職では、さまざまな準備が必要で、一つひとつ丁寧にできなければ採用担当者にネガティブな印象を与える恐れがあります。下記の記事で準備について詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事:看護師の転職準備6ステップ!注意したいポイントも詳しく解説

面接で看護師免許のコピーを持参することへのよくある質問

面接で看護師免許のコピーを持参する際によくある質問にお答えします。

Q1:B4サイズで提出を求められたら折っても良いの?

B4サイズで提出を求められた場合は、クリアファイルに入るように丁寧に三つ折りにして提出しても問題ありません。

ただし、できる限り折り目がつかないように配慮しましょう。可能であれば、B4サイズのクリアファイルを用意するのが望ましいです。

折り目が気になる場合は、面接の際、採用担当者にその旨を伝え、お詫びの言葉を添えるといった丁寧な対応は、好印象につながります。

Q2:看護師免許の一部が欠けていたり見えにくくなっていたりする場合はどうしたら良いですか?

看護師免許に破損や読み取りにくい部分がある場合は、早めに再交付の手続きを進めましょう。

そのままの状態でコピーして提出しても、必要事項を確認できない場合があるからです。

また、転職活動で使用したり、就業したりすることは、トラブルの原因となる可能性があります。

再交付が提出期限に間に合わない場合は、転職先に事前に相談しましょう。

Q3:データ(PDF)で提出する場合はスマホ写真でもOKですか?

看護師免許の情報をデータで提出する場合、基本的にはスキャナーで取り込んだPDF形式のものを作成してください。

スマホのカメラで撮影したものであると、画質が悪く文字が読みにくく再提出を求められることもあるため、鮮明なデータをパソコンでPDF化して用意しましょう。

NsPaceCareerは、訪問看護に特化した求人サイトであり、会員限定のコンテンツを無料で見られます。転職時に気になるポイントや不安なことを解決できる情報が満載なので、安心して転職活動を進められます。転職についての悩みは、ひとりで抱え込まずに、専門家のサポートを受けるのがおすすめです。

まとめ:面接での看護師免許のコピーはA4サイズ!マナーを守ってマイナスな印象を持たれないようにしよう

面接で看護師免許のコピーを提出する際は、A4サイズで準備するのが基本です。

持参する際のマナーを守ることは、採用担当者に良い印象を与えるために大切です。

提出書類の準備の仕方ひとつで、あなたの印象は大きく変わるため、本記事で解説したポイントをもとにしっかりと準備をして、面接に臨み、合格を勝ち取りましょう。

<参考サイト・文献>

2021 年 看護職員実態調査|日本看護協会

SNSシェア

  • LINEアイコン
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
記事投稿者プロフィール画像 NsPace Careerナビ 編集部

「NsPace Career ナビ」は、訪問看護ステーションへの転職に特化した求人サイト「NsPace Career」が運営するメディアです。訪問看護業界へのキャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。

関連する記事

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像左 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左

NsPaceCareerとは

訪問看護・在宅看護に特化した
求人情報検索・応募のほか、
現役の訪問看護師や在宅経験者への無料相談や、
事業所への事前見学申し込みが可能です。

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像右 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左