看護師が長所や短所をうまく伝えるコツ3つ!聞かれる理由と例文を解説

公開日:2025/04/01 更新日:2025/04/01
記事サムネイル画像

「面接で自分の長所はどう伝えれば良いの?」「短所をうまく伝える方法がわからない」

日本看護協会の調査によると看護師の49.5%は転職経験がなく、転職経験がある看護師の平均勤務先は3か所となっているため、転職経験は多くないといえます。

そのため、面接で自己PRすることに慣れておらず、面接官に良い印象を持ってもらうためにはどのようにすると良いのか、疑問を感じている看護師の方も多いでしょう。

しかし、事前にしっかりと準備をすれば、あなたの魅力を十分に伝えられます。この記事では、面接官が長所と短所を聞く理由や印象の良い伝え方などを解説します。例文も紹介するため、参考になれば幸いです。

看護師が面接で長所や短所を聞かれる理由

看護師の転職面接では、必ずと言っていいほど長所と短所を尋ねられます。これは、次のように理由があるからです。

  • 客観的に自分のことを理解しているか
  • 誠実にケアに取り組めるか
  • 短所を長所に変えられるように取り組んでいるか

面接官は応募者の人柄や能力を知り、自院の文化やスタッフと相性が合うのか、就職後に貢献してくれるのかなどをチェックするために、このように質問します。

関連記事:看護師のキャリアプランの答え方とは?転職面接での伝え方や例文も紹介

看護師の面接で長所や短所をうまく伝えるコツ3つ

面接官にアピールするためには、伝え方が重要です。伝え方ひとつで、長所も短所も良い印象になる可能性があります。

  • 結論から順に答える
  • 簡潔な内容とする
  • 実体験を踏まえた具体的なエピソードとする
  • 短所はポジティブな表現に言いかえる

面接の際に、長所や短所についての回答を求められたときの参考にしてください。

結論から順に答える

結論から順に答えると、話の内容がわかりやすくなります。

面接官がまず結論を知ることで、そのあとの話をイメージし、理解しやすいからです。

また、このわかりやすく伝えようとする話し方は、患者さまやご家族、同僚とのコミュニケーションの場面でも役立ちます。

結論から順に話すことで、面接官に情報がわかりやすく伝わるため、採用率アップが期待できます。

簡潔な内容とする

看護師の面接では、限られた時間の中で、自分を効果的にアピールする必要があります。

規模が大きい病院では、時には一度に100名単位で看護師を募集することもあり、面接官があなたに好印象を抱かなければ、不採用となる可能性があるからです。

結論から順に答えるように意識すると、話す内容もおのずと簡潔になります。

また、面接の場面だけではなく、履歴書を書く際にも結論から記載して、相手に伝わりやすいようにすることが大切です。履歴書の書き方の詳しいポイントをさらに知りたい看護師の方は、下記の記事を参考にしてください。

関連記事:看護師の履歴書の書き方とマナーとは?|ケース別の10選の例文を紹介

実体験を踏まえた具体的なエピソードとする

長所と短所を伝える際に具体的なエピソードを交えると説得力が増し、面接官はあなたのことをより深く理解できます。

看護師の仕事は、患者さまの命や健康にかかわるため、面接官はあなたの経験や実績などから、看護師として活躍できる人材かどうかを見極めようとしています。

一般的なエピソードではなく、具体例を交えることで、看護師として働くあなたを想像でき、能力や人柄をより深く理解してもらえるため、採用の確率が上がるでしょう。

短所はポジティブな表現に言いかえる

短所をそのまま伝えると、ネガティブな印象が残る恐れがあるため、必ず言いかえて面接官にポジティブな印象を与えましょう。

たとえば、心配性は「慎重」、優柔不断は「思慮深い」と言いかえられます。

短所を伝えることは、必ずしもマイナス評価につながるわけではありません。短所をどのように捉え、どのように改善しようと努力しているかを伝えることで成長意欲や向上心を示すことができます。結果として、採用されやすくなるでしょう。

看護師の面接で受かりやすい人の特徴を下記の記事にまとめました。ぜひ、参考にしてください。

関連記事:看護師の面接に受かる人ってどんな人?受かる人の特徴や不採用になる看護師との違いも比較!

看護師が面接で長所や短所を伝える際の注意点

長所と短所を伝える際、いくつか注意すべき点があります。

  • 仕事に関係のない長所は伝えない
  • 業務に支障をきたす短所は伝えない
  • 「長所や短所はない」という答えは控える

とくに、短所は伝え方を間違えると、あなたに良くない印象を持つリスクがあるため注意が必要です。

仕事に関係のない長所は伝えない

仕事に関係のない長所を伝えても、評価にはつながりにくいでしょう。

たとえば「料理が得意」「旅行が好き」という長所は、看護師の仕事にはあまり関係がありません。

看護師の面接では、あなたの看護師としての適性や能力、意欲などが評価されるため、仕事に関係のない長所を話しても、面接官の印象に残りにくい可能性があります。

もし話すとすれば仕事に活かせる長所を具体的に伝えることで、効果的にアピールできるでしょう。

業務に支障をきたす短所は伝えない

業務に支障をきたす短所は、面接官に「私の病院で働くにはふさわしくない」と不適格だと思わせるため伝え方を工夫しましょう。

たとえば「大雑把である」「集中力がない」「時間にルーズ」といった短所は、看護師が仕事をするうえで支障になりかねません。看護記録を慎重に作成できないのではないか、業務に集中できず患者さまに悪影響を与えるのではないかと、などと面接官を不安にさせます。

短所を伝える際は、これらをポジティブに言いかえたり、克服するために努力しているといった伝え方をしたりすると、あなたの誠実さや向上心をアピールできます。

「長所や短所はない」という答えは控える

看護師の方の面接では、あなたの次のような要素を評価されます。

  • 自己分析力
  • 客観性
  • コミュニケーション能力

そのため「長所や短所はない」と答えると、これらの能力が低いと判断される恐れがあります。長所と短所を伝え、あなたの魅力を伝えてください。

看護師が面接で長所を伝える際の例文

面接で長所を話す際は、仕事にどう活かせるかを伝えることがカギです。

  • 真面目である
  • 人当たりがいい
  • 責任感が強い
  • 穏やかな性格である
  • 協調性がある
  • 明るい性格である
  • 向上心がある

それぞれの例文を参考にして、面接の際に活かしましょう。

真面目である

(例文) 私の長所は、真面目なところです。実習や勉強に真面目に取り組み、先生や患者さまから感謝されました。看護師として働くうえでも、真面目さを活かして患者さまに安心感を与えられるように努めます。看護師の仕事は、患者さまの命や健康に関わる責任の重い仕事です。今後も専門性を高めながら、学習を続けていきます。

人当たりがいい

(例文) 私の長所は、誰とでもわけ隔てなく接することができる点です。学生時代のアルバイトでは、老若男女問わず多くの方と信頼関係を築けました。病棟で働くうえでも、患者さまやご家族に安心感を与えられるように笑顔で丁寧なコミュニケーションを心がけます。看護師の仕事は、患者さまやご家族、医療従事者などさまざまな人と関わる仕事です。そのため、人当たりの良さは看護師にとって重要な資質であると感じています。

責任感が強い

(例文) 私の長所は、責任感が強いところです。学生時代にグループワークでリーダーを務め、メンバーが時間内に終わるようにサポートしました。また、新人看護師や異動してきた看護師に、実践を通して指導した経験もあり、責任感の強さは教育の場面でも活きてくると考えております。看護師の仕事は、患者さまの命や健康に関わる責任の重い仕事です。そのため、責任感の強さは看護師にとって不可欠と考えます。

穏やかな性格である

(例文) 私の長所は、穏やかなところです。学生時代は、友人の相談に乗ることが多く、落ち着いて話を聞けると感謝されることがありました。看護師として働くうえでも、日々、患者さまに安心感を与えられるように笑顔で丁寧なコミュニケーションを心がけます。看護師の仕事は、患者さまの心身に寄り添うことが重要です。そのため、穏やかな性格は看護師にとって大きな強みとなります。

協調性がある

(例文) 私の長所は、協調性があるところです。これまで、実習のグループワークで意見が対立した際にはメンバーの意見をまとめることができました。看護師として働くうえでも、チーム医療に貢献できるように、医師や薬剤師などと協力して治療をサポートします。看護師の仕事は、チーム医療が基本です。そのため、協調性は看護師にとって不可欠な資質といえます。

明るい性格である

(例文) 私の長所は、明るいところです。これまでの人生でムードメーカーとして友人や家族と楽しく過ごしてきました。看護師として働くうえでも、患者さまに笑顔で寄り添い、明るくなってもらえるように努めます。看護師の仕事は、患者さまの不安や緊張を和らげることが重要です。そのため、明るい性格は看護師にとって大きな強みとなります。

向上心がある

(例文) 私の長所は、いつも向上心があるところです。学生時代は、興味のある分野の勉強会に参加し、知識を深めました。看護師として働くうえでも、常に向上心をもって学び続け、患者さまにより良いケアを提供できるように努めます。看護師の仕事は、常に新しい知識や技術を学び続ける必要があります。そのため、向上心は看護師としてスキルアップ・キャリアアップしていくために重要です。

看護師は面接で短所を伝える際の例文

ここでは、短所を伝える例文を紹介します。

  • 心配性である
  • 頑固である
  • 優柔不断である
  • 神経質である
  • 考えすぎる性格である

実際に、面接でポジティブになるような言いかえの参考にしてください。

心配性である

(例文) 私の短所は、心配性なところです。テスト前は特に何度も確認してしまい、時間を無駄にしてしまうことがあるため、スケジュール帳やTo Doリストを活用して、時間を有効に使えるように工夫しています。また、先輩に患者さまの経過を報告して、確認しながら慎重に仕事を進めていけるため、心配性な性格は、長所にもなると考えています。

頑固である

(例文) 私の短所は、頑固なところです。学生時代は、自分の意見を主張しすぎて、周りと衝突してしまうことがありました。社会人になってからは、相手の意見をよく聞き、尊重するように心がけています。頑固な性格は、自分の意見をしっかり持っているという長所にもなりえます。周りの意見を聞きながら、自分の主張を述べられるようにしていきます。

優柔不断である

(例文) 私の短所は、優柔不断なところです。これまで、決断に時間がかかり、周りに迷惑をかけてしまうところが問題と考えておりました。そのため、決断する前に情報を集め、メリットとデメリットを比較検討するようにしています。優柔不断な性格は、じっくり考え慎重に判断できる強みになると考えています。看護師の仕事はミスをすることで患者さまの状態を悪化させる恐れがあるため、一つひとつの仕事を丁寧に、慎重におこないます。

神経質である

(例文) 私の短所は、神経質なところです。普段から細かいことが気になり、作業に時間がかかってしまうことがあります。現在は、優先順位をつけて、効率的に作業するように心がけています。神経質な性格は、細かい点に気づけるという長所にもなります。そのため、患者さまの状態をじっくりと観察して、アセスメントにつなげ細かい変化にも気づける看護師を目指します。

考えすぎる性格である

(例文) 私の短所は、考えすぎるところです。学生時代は、課題が終わらず、睡眠不足になることがありました。社会人になってからは、時間を決めて課題に取り組むようにしています。考えすぎる性格は、言いかえると慎重に検討できるということであるため、患者さまのケアが適切か、常に考えて仕事に取り組んでいきます。

看護師の面接での長所についてのよくある質問

ここでは、看護師の面接で長所についてよくある質問とその回答を紹介します。それぞれの回答を参考にして、実際の面接で活用しましょう。

Q1:看護師の面接で高評価になりやすい長所ってなんですか?

看護師の面接では、次のような長所が高評価につながりやすいでしょう。

  • コミュニケーション能力が高い
  • 協調性がある
  • 責任感が強い
  • 向上心がある

上記のような長所は、看護師が仕事をするうえで重要だからです。看護師は、患者さまやご家族、ほかの医療従事者など、さまざまな人とかかわる仕事です。

そのため、高いコミュニケーション能力や協調性が求められます。また、責任の重い仕事をおこなうための責任感、常に新しい知識や技術を学び続ける向上心が面接官に評価されやすいです。

Q2:短所を回答して不採用になることはありますか?

短所を回答しただけで、不採用になる可能性は低いと思われます。

しかし、短所をそのまま話すのではなく、短所を克服するために努力していることを伝えましょう。面接官は、あなたの短所そのものよりも、短所をどのように捉え、どのように改善しようと努力しているかを見ています。

短所を隠したり、言い訳したりするのではなく、素直に認め、改善に向けて努力している姿勢を見せることが大切です。

まとめ:看護師の面接で長所と短所を聞かれる理由を知って面接官に好印象を与えよう

面接官は、あなたのことを知るために長所と短所について質問します。

採用を勝ち取るためには、この質問に回答して面接官に良い印象を与えることが重要です。

そのためには、紹介した例文を参考にしながら、あなたの言葉で長所と短所を伝え、理想の働き方を実現しましょう。

<参考サイト・文献>

2021 年 看護職員実態調査|日本看護協会

SNSシェア

  • LINEアイコン
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
記事投稿者プロフィール画像 NsPace Careerナビ 編集部

「NsPace Career ナビ」は、訪問看護ステーションへの転職に特化した求人サイト「NsPace Career」が運営するメディアです。訪問看護業界へのキャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。

関連する記事

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像左 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左

NsPaceCareerとは

訪問看護・在宅看護に特化した
求人情報検索・応募のほか、
現役の訪問看護師や在宅経験者への無料相談や、
事業所への事前見学申し込みが可能です。

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像右 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左