准看護師の平均年収は?低いといわれる3つの理由や年収アップの方法

公開日:2024/08/29 更新日:2025/10/10
記事サムネイル画像

「准看護師の平均年収はいくら?」「准看護師の給料は低いっていわれることがあるの?」

このように不安を感じている准看護師の方はいらっしゃいませんか。

准看護師の仕事は、病院や施設で患者さまのケアをしたり、診療の補助をおこなったりします。基本的には、看護師と同じような仕事内容になりますが、准看護師にはできない業務もあり、責任も異なるため、准看護師の平均年収は低くなる傾向です。

この記事では、准看護師の平均年収や低いといわれる理由などを解説します。准看護師の平均年収について分からず不安を感じているあなたの悩みを解消し、年収アップにつなげられれば幸いです。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収は417万1,700円

厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、准看護師の平均年収は417万1,700円です。その内訳は、次の表のとおりです。なお、年収は「月収(きまって支給する現金給与額の)12ヶ月分+賞与」で計算しています。

項目准看護師
年収417万1,700円
月収29万4,300円
賞与64万100円
参考:令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

ただし、この平均年収はあくまでも目安であり、勤務先や働き方によっても大きく変わります。キャリアプランを考える際に、給料の全体像を把握しておくことが大切です。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収の比較

ここでは、准看護師の平均年収を以下の切り口で比較します。

  • 年齢別
  • 施設規模別
  • 経験年数別
  • 性別

それぞれで准看護師の平均年収について詳しく解説します。自身の平均年収と比べてみると、実態を把握しやすくなります。なお、解説するデータは厚生労働省の調査結果を参考にしています。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の年収【年齢別】

まずは、年齢別で准看護師の平均年収を比べていきましょう。ここでの年収は「月収(きまって支給する現金給与)12ヶ月分+賞与」で計算したものです。

年齢年収月収賞与
~19歳213万4,800円17万7,900円0円
20~24歳312万1,500円22万9,500円36万7,500円
25~29歳349万5,400円25万4,000円44万7,400円
30~34歳366万1,600円26万5,300円47万8,000円
35~39歳375万6,600円27万2,500円48万6,600円
40~44歳405万2,500円28万8,500円59万500円
45~49歳435万800円30万5,900円68万円
50~54歳422万6,100円29万7,500円65万6,100円
55~59歳465万1,500円32万2,400円78万2,700円
60~64歳418万4,900円29万4,000円65万6,900円
65~69歳405万9,200円28万7,500円60万9,200円
70歳~368万9,800円26万200円56万7,400円
参考:令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

准看護師の平均年収は50代でピークを迎え、その平均年収は約465万円です。50代は臨床での経験が豊富であり、知識とスキルを有した年代といえます。

しかし、60代を超えると再雇用での雇用形態となったり、夜勤や勤務の回数を調整したりするケースもあり、結果として平均年収がダウンする傾向があります。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収【施設規模別】

ここでは「10~99人」「100~999人」「1,000人以上」の3つにわけて、施設の規模別で准看護師の平均年収を比較します。表の年収は「月収(きまって支給する現金給与額)12ヶ月分+賞与」で計算しています。

施設規模年収月収賞与
10~99人417万7,000円29万5,200円63万4,600円
100~999人416万5,400円29万2,600円65万4,200円
1,000人以上419万2,400円30万4,000円54万4,400円
参考:令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

施設の規模が大きくなるほど、准看護師は高い年収を得やすいです。

規模が大きい病院は患者さまが集まりやすく、診療報酬を得やすいため経営が安定するからです。

高い給料を得たい准看護師は、転職する際に施設の病床数やスタッフの数などについての情報収集をすると良いでしょう。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収【経験年数別】

次に、経験年数別で准看護師の平均年収を比較してみましょう。平均年収は「手取りの月収(所定内給与額)12ヶ月分+賞与」で計算しています。

経験年数年収月収賞与
0年279万6,400円22万600円14万9,200円
1~4年338万6,500円24万5,600円43万9,300円
5~9年378万900円26万9,300円54万9,300円
10~14年368万1,600円26万1,200円54万7,200円
15年以上407万500円28万700円70万2,100円
参考:令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

准看護師の平均年収は、経験年数を重ねると上がりやすいといえます。

また、この平均年収の差は、勤続年数ではなく経験年数をもとに評価されていることが重要なポイントです。年収を勤続年数で評価する病院では「長く勤めていたほうが給料は上がりやすい」こともあるからです。

経験年数で年収を評価する病院や施設であれば、准看護師も転職しやすいでしょう。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収【性別】

次に、性別で准看護師の平均年収を比較します。平均年収は「月収(きまって支給する現金給与額)12ヶ月分+賞与」で計算したものです。

<男性>

年齢年収月収賞与
~19歳データなしデータなしデータなし
20~24歳339万9,300円23万6,400円56万2,500円
25~29歳413万8,000円30万円53万8,000円
30~34歳388万4,600円28万1,100円51万1,400円
35~39歳408万3,500円28万8,800円61万7,900円
40~44歳463万8,500円32万9,300円68万6,900円
45~49歳467万4,700円31万7,200円86万8,300円
50~54歳410万4,300円28万4,200円69万3,900円
55~59歳534万7,600円36万7,900円93万2,800円
60~64歳369万6,600円27万5,000円39万6,600円
65~69歳400万300円30万5,700円33万1,900円
70歳~データなしデータなしデータなし
参考:令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

<女性>

年齢年収月収賞与
~19歳213万4,800円17万7,900円0円
20~24歳302万7,800円22万7,200円30万1,400円
25~29歳335万8,700円24万4,200円42万8,300円
30~34歳354万3,000円25万6,900円46万200円
35~39歳366万3,500円26万7,900円44万8,700円
40~44歳390万6,100円27万8,300円56万6,500円
45~49歳431万3,200円30万4,600円65万8,000円
50~54歳424万2,400円29万9,300円65万800円
55~59歳460万5,700円31万9,400円77万2,900円
60~64歳421万600円29万5,000円67万600円
65~69歳405万9,500円28万7,000円61万5,500円
70歳~368万9,800円26万200円56万7,400円
参考:令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

性別で准看護師の給料を比較すると、多くの年代において「月給」「賞与」「平均年収」いずれも男性が高い傾向です。

年収の差が最もあらわれるのは25~29歳の年代であり、その差は約78万円です。

この年代は、女性は結婚や出産、子育てなどのイベントによって退職したり、パートや時短勤務など勤務形態を変更したりして、年収に影響しやすいからといえます。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収【都道府県別】

ここでは、准看護師(常勤)の地域別の年収相場を解説します。

都道府県平均月収平均賞与平均年収
北海道28万4,000円66万6,000円407万4,000円
青森県25万800円58万5,100円359万4,700円
岩手県27万2,700円76万9,900円404万2,300円
宮城県30万1,400円78万600円439万7,400円
秋田県27万3,600円57万9,200円386万2,400円
山形県28万3,300円70万8,400円410万8,000円
福島県27万6,400円61万2,800円392万9,600円
茨城県31万2,700円53万3,700円428万6,100円
栃木県30万2,600円72万9,700円436万900円
群馬県29万6,000円76万6,100円431万8,100円
埼玉県31万4,500円62万5,600円439万9,600円
千葉県29万5,100円61万5,500円415万6,700円
東京都39万2,800円60万4,400円531万8,000円
神奈川県37万2,100円54万8,500円501万3,700円
新潟県29万6,700円51万6,700円407万7,100円
富山県28万3,400円69万6,900円409万7,700円
石川県32万2,900円67万4,300円454万9,100円
福井県29万1,600円79万8,400円429万7,600円
山梨県30万5,000円59万6,600円425万6,600円
長野県32万3,800円72万8,200円461万3,800円
岐阜県31万2,500円65万3,100円440万3,100円
静岡県29万5,500円53万7,800円408万3,800円
愛知県31万1,300円75万9,000円449万4,600円
三重県29万3,300円63万2,100円415万1,700円
滋賀県30万9,800円71万9,900円443万7,500円
京都府36万1,300円82万4,900円516万500円
大阪府30万9,500円63万3,300円434万7,300円
兵庫県31万500円64万7,500円437万3,500円
奈良県30万500円50万4,200円411万200円
和歌山県32万2,100円77万800円463万6,000円
鳥取県33万4,400円47万2,400円448万5,200円
島根県29万9,500円95万4,500円454万8,500円
岡山県28万400円67万7,500円404万2,300円
広島県29万4,300円71万3,800円424万5,400円
山口県26万9,300円63万5,100円386万6,700円
徳島県28万3,400円81万3,800円421万4,600円
香川県30万6,800円66万9,600円435万1,200円
愛媛県27万3,200円57万9,700円385万8,100円
高知県28万8,100円67万4,500円413万1,700円
福岡県24万6,600円44万9,400円340万8,600円
佐賀県25万4,800円54万5,900円360万3,500円
長崎県25万7,800円55万2,800円364万6,400円
熊本県25万5,500円69万5,100円376万1,100円
大分県25万8,700円61万1,500円371万5,900円
宮崎県25万500円56万7,600円357万3,600円
鹿児島県26万2,200円50万7,600円365万4,000円
沖縄県29万8,400円57万5,800円415万6,600円
参考:令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省(北海道~埼玉県)、令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省(千葉県~愛知県)、令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省(三重県~山口県)、令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省(徳島県~沖縄県)
事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収【勤務形態別】

准看護師の平均年収は、勤務形態によって大きく異なります。

具体的な平均年収を示すデータはありませんが、夜勤専従は給与が高く、年収も挙がりやすい傾向です。一方、夜勤がない働き方は、生活リズムを保てますが、給与は低くなります。

常勤で二交代制や三交代制の勤務では、夜勤手当などが加算されるため、夜勤なしの働き方よりも高収入を期待できます。

自分のライフスタイルに合わせて働き方を選ぶことで、満足のいく収入を得られるでしょう。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師と看護師の平均年収の比較

ここでは、准看護師と看護師の平均年収の差を紹介します。下記の表を参考にしてください。平均年収は「月収(きまって支給する現金給与額)12ヶ月分+賞与」で計算したものです。

項目准看護師看護師
年収417万1,700円519万7,000円
月収29万4,300円36万3,500円
賞与64万100円83万5,000円
参考:令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

看護師と比べると、准看護師は年収が約100万円低いです。

というのも、看護師が厚生労働大臣の免許である一方で、准看護師は都道府県知事の免許であり、この免許の違いにより両者の業務範囲が異なるからです。

その結果、給料に差が生まれます。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の給料のあれこれ|手取り額や初任給

ここでは、准看護師の給料を項目別に詳しく解説します。あなたのキャリアプランを考える上で、ぜひ参考にしてください。

事業所からスカウトがもらえる

手取り月額

准看護師の手取り月額は、平均月収の75~85%といわれています。

平均月収29万4,300円から所得税や住民税などの税金や社会保険料などが引かれるため、准看護師の手取りは22万~25万円くらいになります。

求人情報を確認するときは、記載されている総支給額に目がいきがちですが、家賃や食費などを考えると、手取り月額が重要です。さらに、同じ給料でも扶養している家族の有無や保険料率などによって手取り額に差が出ることは知っておくと参考にしやすいでしょう。

事業所からスカウトがもらえる

初任給

准看護師の初任給は、年収換算で279万6,400円です。これは、経験年数0年の平均月収22万600円と、平均賞与14万9,200円をもとに、計算した金額です。

初任給は、勤務する病院やクリニックの規模、地域によっても変わります。都市部の病院や規模の大きな医療機関は、地方のクリニックよりも初任給が高い傾向にあります。

事業所からスカウトがもらえる

パート・アルバイトの時給

厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、准看護師のパート・アルバイトの時給は1,688円です。これは、短時間労働者のデータを参照したものです。

クリニックの外来勤務よりも、訪問看護ステーションや夜勤専従のパートの方が、時給が高く設定されている傾向にあります。

事業所からスカウトがもらえる

生涯賃金

准看護師の生涯賃金の公的なデータはありませんが、およそ1億8,000万~2億円が目安です。一般の会社員の生涯年収は2億1,000万円を超えるといわれているため、准看護師は低くなる傾向であることがわかります。

この理由は、准看護師の平均年収が上がりにくかったり、パートで働いたりするケースがあることなどが挙げられます。

事業所からスカウトがもらえる

退職金

准看護師の退職金は、勤続年数や退職理由、勤務先の規定によって大きく異なります。

一般的に、勤続年数が長くなるほど退職金は増え、自己都合退職よりも定年退職や病院都合での退職の方が高額になる傾向にあります。退職金の規定は就業規則に定められているため、入職前に確認しておきましょう。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収が低いといわれる3つの理由

ここでは、准看護師の平均年収が低いといわれる理由を紹介します。

  • 資格を取得する難易度が低い
  • 業務範囲が限定されている
  • 管理職に就くのが難しい

それぞれを詳しくみていきましょう。

事業所からスカウトがもらえる

資格を取得する難易度が低い

資格を取得する難易度が低いことは、准看護師の年収が低くなる一因です。

看護師の資格に比べて、准看護師の資格は取得しやすいからです。准看護師と看護師の免許取得に必要な要件は次のとおりです。

項目准看護師看護師
養成所への入学要件中学校卒業高校卒業
年限2年以上3年以上
単位や時間1,890時間以上102単位以上
卒業時の到達目標看護師が立案した看護計画をもとに看護を実践する能力根拠にもとづき、計画的に看護を実践する能力
参考:准看護師制度について|日本看護協会

中学校を卒業していると、准看護師を養成する学校に入学できます。看護師の資格と比べると、准看護師の養成所の年限や准看護師試験の受験資格を得るまでの期間も短くて済みます。

さらに、厚生労働省「令和6年度准看護師試験の実施状況」によると、令和6年度の准看護師試験の合格率は98.9%です。一方で、厚生労働省「第111回保健師国家試験、第108回助産師国家試験及び第114回看護師国家試験の合格発表」によると、令和6年度の看護師国家試験の合格率は90.1%です。

准看護師と看護師は、試験の内容やカリキュラムが異なるため、一概に比較はできませんが合格率だけを見ても准看護師の試験の難易度は、看護師試験よりもやや低いと推測できます。

この難易度の違いによって、准看護師の年収は低いといわれるのかもしれません。

事業所からスカウトがもらえる

業務範囲が限定されている

准看護師の年収が低いといわれる理由の1つに、業務範囲が限定されているという点が挙げられます。准看護師は看護師と比較して、業務範囲が狭く医療行為や業務上での判断が制限されがちです。

たとえば、准看護師は医師や歯科医師、看護師からの指示を受けて業務をおこなうことが求められ、独自の判断で患者さまに医療行為を提供することはできません。

このように業務範囲が限定されるため、准看護師の給料水準は低いといわれているのでしょう。

事業所からスカウトがもらえる

管理職に就くのが難しい

管理職に就くのが難しいことも、准看護師の給料が低いといわれる理由です。

看護師は、勤続年数が長くなったり、専門看護師や認定看護師などの新たな資格を取得したりすると、役職に就くチャンスが巡ってくるでしょう。

ただし、准看護師は、看護師に指示を出せないため、看護師長や看護主任などの立場になりにくいです。たとえ、自分よりも後に入職した看護師に対しても、准看護師は指導できません。

医療の現場では、看護師は判断を求められるケースが多いです。実際の業務のなかで、看護師に指示が出せない准看護師は、管理職に就くのは難しくキャリアアップの機会が少ない傾向にあります。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師で平均年収をアップさせる方法

ここでは、准看護師で平均年収をアップさせる方法を解説します。

  • 現職でスキルアップする
  • 夜勤の回数を増やしてもらう
  • 看護師資格の取得を目指す
  • 待遇や給料が良い職場に転職する

それぞれの方法を把握して、年収アップを実現しましょう。

事業所からスカウトがもらえる

現職でスキルアップする

現職でスキルアップすることは、准看護師の年収をアップさせる効果的な方法です。

専門的な知識や技術を習得することで、職場内での評価が高まり昇給やボーナスの増額が期待できます。

また、研修に積極的に参加して、学び直しや新しい知識を取り入れることで、スキルアップのチャンスが広がります。准看護師のなかでより責任のある業務に従事できる機会が増え、それが結果として年収の向上につながるかもしれません。

現職でのスキルアップは、将来的に転職する際にも有利に働き、高い給与条件の職場を選ぶ際の強みとなります。スキルの向上は、准看護師の年収アップに欠かせないといえるでしょう。

事業所からスカウトがもらえる

夜勤の回数を増やしてもらう

夜勤の回数を増やすことは、准看護師の年収をアップさせる効果的な方法の1つです。夜勤をすると夜勤手当が支給されるため、夜勤の回数を増やすことで年収アップが見込めます。

具体的には、月に数回の夜勤を増やすだけで、年収に影響を与えることが可能です。また、夜勤手当が充実している職場を選ぶことで、さらなる収入の増加が期待できます。

ただし、夜勤が増えると体力的な負担も大きくなり、生活のリズムが乱れやすくなります。

職場によっては、夜勤の上限回数を設定していることもあるため、健康管理には十分に注意して無理のない範囲で夜勤シフトを組むように看護師長に相談してください。年収アップと自身の健康維持のバランスを取っていくことが重要です。

事業所からスカウトがもらえる

看護師資格の取得を目指す

准看護師が年収をアップさせるためには、看護師資格の取得を目指すことが有効です。

看護師の資格を取得することで、業務範囲が広がったり管理職に就くことが可能になったりするからです。基本給が上がり、昇進や昇給の機会も増えるでしょう。

しかし、看護師の資格取得には時間と労力が必要です。准看護師として働き続けながら、看護師を目指す場合は、簡単なことではなく、専門学校や大学などの養成機関に通わなければなりません。

准看護師から看護師になる方法については、下記の記事で詳しく解説しているため参考にしてください。

関連記事:准看護師とは?准看護師と看護師の違いやできない4つのことを解説!

事業所からスカウトがもらえる

待遇や給料が良い職場に転職する

准看護師が年収をアップさせるための1つの方法は、待遇や給料が良い職場に転職することです。同じ准看護師の資格を持っていても、勤務する医療機関や施設によって給与水準や福利厚生は大きく異なるからです。

たとえば、都市部の病院や特定の診療科では手当が充実している場合があり、年収の増加が期待できるかもしれません。また、夜勤や残業が多い職場では、基本給に加えて夜勤手当や時間外勤務手当などが増え、結果として年収がアップする可能性があります。

転職活動をおこなうときは、自身のスキルや経験を活かせる職場を選びつつ、給与や待遇面でも納得のいく条件であるのか確認することが重要です。

とくに、求人サイトを活用することで、より良い条件の職場を見つけやすくなります。待遇や給料が良い職場に転職することは、准看護師としてのキャリアをより充実させるための効果的な手段です。

関連記事:准看護師の平均年収相場は?パート・派遣社員の時給も解説

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収についてのよくある質問

ここでは、准看護師の年収について、よく寄せられる質問をまとめ、わかりやすく解説します。疑問を解決し、今後のキャリアプランを考えるきっかけにしてください。

事業所からスカウトがもらえる

Q1:40代の准看護師の平均年収はどのくらいですか?

厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、40代の准看護師の平均年収は420万1,650円です。

この金額は目安であり、夜勤のある病院勤務と、日勤のみのクリニック勤務では、同じ40代でも年収に差が出る場合があるため、求人情報をよくチェックすることが大切です。

事業所からスカウトがもらえる

Q2:准看護師の手取りは16万円くらいですか?

いいえ、違います。

准看護師の手取りは22万~25万円と考えられます。

ただし、手取り額は勤務している病院の規模や働き方によって変わるため、手取り額が16万円となる可能性も否定はできません。

事業所からスカウトがもらえる

Q3:准看護師で年収600万円を目指せますか?

准看護師で年収600万円を目指すのは難しいでしょう。

准看護師の平均年収は417万1,700円であり、この額から約180万円増額するのは困難です。

ただし、高待遇が期待できる職場に転職したり、スキルアップして看護師になったりすることで、年収600万円になる可能性があります。

事業所からスカウトがもらえる

准看護師の平均年収を踏まえて理想の職場を見つけよう!

准看護師の平均年収は417万1,700円です。

ただし、年齢や経験年数、施設の規模などによって年収が異なります。また、准看護師は医師や看護師などの指示を受けなければならず業務範囲が限られることから、年収が低いとされています。

准看護師が年収をアップさせるためには、現職でスキルアップしたり看護師の資格取得を目指したりしなければなりません。准看護師としてのキャリアをさらに発展させ、安定した収入を得るためには、継続的な努力と工夫が大切といえるでしょう。

准看護師としてのキャリアをさらに発展させ、訪問看護の分野で活躍したいとお考えなら、訪問看護師に特化した求人サイト「NsPaceCareer」をぜひご活用ください。豊富な求人を掲載しているため、あなたの希望に沿った職場を見つけられるでしょう。

参考サイト・文献

令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

令和6年度准看護師試験の実施状況|厚生労働省

第111回保健師国家試験、第108回助産師国家試験及び第114回看護師国家試験の合格発表|厚生労働省

SNSシェア

  • LINEアイコン
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
記事投稿者プロフィール画像 NsPace Careerナビ 編集部

「NsPace Career ナビ」は、訪問看護ステーションへの転職に特化した求人サイト「NsPace Career」が運営するメディアです。訪問看護業界へのキャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。

関連する記事

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像左 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左

NsPaceCareerとは

訪問看護・在宅看護に特化した
求人情報検索・応募のほか、
現役の訪問看護師や在宅経験者への無料相談や、
事業所への事前見学申し込みが可能です。

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像右 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左