循環器看護師とは?仕事内容7つと給料、向いている人の特徴を紹介

公開日:2025/05/09 更新日:2025/05/09
記事サムネイル画像

「循環器領域で働く看護師はどういう仕事をしているの?」「循環器内科で私も働いてみたいけど向いているかわからない」

このような悩みや不安を感じている看護師はいませんか。循環器看護師の仕事は、機器操作や急変対応で忙しそうとイメージする方もいるでしょう。

この記事では、循環器看護師の仕事内容や給料、向いている人の特徴などを解説します。循環器看護師として働くイメージができるため、​これから循環器看護師を目指す方や、転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

循環器看護師とは?

循環器看護師は、心臓や血管の病気がある患者さまに、専門知識とスキルでケアをおこなう看護師です。

循環器病棟は「循環器内科」と「心臓血管外科」にわかれますが、一般的に循環器看護師は循環器内科勤務を指します。

循環器内科の特徴

循環器内科では、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症など)、心臓弁膜症、不整脈、大動脈解離など心臓や血管を専門的に扱っています。

これらの病気に対して、カテーテル検査・治療や心電図検査、点滴・内服薬による治療などをおこいます。具体的に、循環器看護師は次のような病状の患者さまをケアします。

  • カテーテル治療が必要な虚血性心疾患の患者さま
  • 点滴や内服薬での管理が必要な心不全の患者さま
  • カテーテルアブレーションやペースメーカー植え込み術が必要な不整脈の患者さま

症状が軽症な方から、重症度の高い方までさまざまです。

循環器看護師には、内科的な治療前後のケアだけではなく、検査データの解析や薬剤管理などについての専門的な知識とスキルが求められます。

循環器看護師に必要な資格

循環器看護師として働くには、看護師免許が必要です。​

ほかに特別な資格は必須ではありませんが、心不全看護の認定看護師といった資格を取得することで、患者さまのケアやチーム医療により貢献できるでしょう。

循環器看護師の給料は約519万

循環器看護師の平均年収は519万7,000円が相場とされています。

循環器看護師は、循環器ならではの特別な手当が別途支給されることは少ない傾向にあるため、厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」にある看護師の平均年収と異なることはないと考えられます。

​ただし、高度な治療をおこなう病院や救急指定病院などでは、残業時間や夜勤回数が増えることが一般的であるため、給料アップが期待できます。

循環器看護師の仕事内容7つ

ここでは、循環器看護師のおもな仕事内容を紹介します。

  • 心電図の読み取りとアセスメント
  • 薬剤投与と管理
  • 手術や検査前後のケア
  • 入浴や排泄など日常生活の介助
  • 食事や運動など生活習慣の指導
  • 急変時の対応
  • ご家族のケア

循環器看護師の仕事内容は多岐に渡ります。循環器看護師への転職を検討している方は、仕事内容をしっかり押さえておきましょう。

心電図の読み取りとアセスメント

循環器病棟のほとんどの患者さまは、心電図を装着しているといえるかもしれません。そのくらい心電図は重要です。

心電図の変化から、不整脈や心筋虚血などの異常を早期に発見し、医師に報告することは、その後の治療につながる重要な看護師の役割になります。

そのため、循環器看護師は、心電図に表れるわずかな変化も見逃さないよう、正確に読み取る知識が求められます。心電図から得た情報を患者さまの状態と結びつけてアセスメントし、日々のケアに活かしていくことが必要です。

薬剤投与と管理

循環器疾患の治療では、血圧を下げる薬、心臓の働きを助ける薬、血液をサラサラにする薬など、さまざまな種類の薬剤が用いられます。そのため、循環器看護師は、患者さま一人ひとりの状態に合わせて、次のポイントを理解したうえでこれらの薬剤を正確に投与しなければなりません。

  • 薬剤の種類
  • 投与量
  • 投与方法
  • 副作用

患者さまやご家族に、使用する薬剤の効果や注意すべき副作用、内服の方法などをわかりやすく説明し、安心して治療に取り組めるようにサポートすることも、循環器看護師の役割です。

手術や検査前後のケア

心臓や血管の手術や検査を受ける患者さまにとって、術前後のケアは治療の成否を左右するほど重要です。

そのため、循環器看護師は、手術や検査に対する患者さまの不安な気持ちに寄り添い、話をじっくり聞いたり、丁寧に説明をおこなったりなどの精神的なサポートを心がけてください。

術後や検査後は、患者さまのバイタルサインや創部の状態を観察し、出血や感染などの合併症の早期発見に努めることが大切です。もし、いつもと違うバイタルサインの変化や患者さまの訴えなど、急変の予兆を見つけたときには、医師にすぐに報告し、適切な対応につなげましょう。

入浴や排泄など日常生活の介助

循環器看護師は、患者さまが安全かつ安楽に日常生活を送れるよう、入浴や排泄などの介助をおこないます。

循環器内科の患者さまは、病状が不安定なために急変するリスクがあり、日常生活を送るうえでさまざまな制限を受ける可能性があるからです。また、心臓カテーテル検査後や手術後の患者さまは、合併症予防のためにベッド上で安静にしなければならないといった制限を受けることがあります。

たとえば、移動や更衣が難しい場合や、排泄に介助が必要となることがあります。そのような状況において、循環器看護師は、患者さまのプライバシーに配慮しながら、介助をおこなうとともに、できる範囲で患者さまの自立を促すことも大切です。

食事や運動など生活習慣の指導

循環器疾患の多くは、生活習慣と深くかかわっており、その改善は病状の悪化や再発予防に不可欠です。そのため、循環器看護師は、食事療法や運動療法、禁煙指導などを患者さま一人ひとりに合わせておこないます。

具体的には、塩分や飲酒の摂取量を減らす必要性を説明したり、散歩やウォーキングなど無理なく続けられる運動を提案したりします。

患者さま一人ひとりの生活状況や理解度に合わせて継続できる目標を決めて、退院後も規則正しい生活を送れるように支援します。

急変時の対応

循環器病棟では、患者さまの容態が急変する可能性があるため、循環器看護師には、そのような緊急事態へ冷静に対応する能力が求められます。

心電図の変化や検査のデータをチェックして患者さまの異変をいち早く察知し、適切な処置をおこないながら、医師への報告やほかの医療スタッフとの連携を図ります。

そのため、日頃からBLS(一次救命処置)やACLS(二次救命処置)といった救命処置に関するスキルを習得し、シミュレーション訓練を通して、チーム内での連携を深めておくことが重要です。

ご家族のケア

患者さまが病気と向き合い治療に専念するためには、ご家族の支えは欠かせません。そのため、循環器看護師は、患者さまだけでなく、ご家族の不安や心配な気持ちにも寄り添いサポートします。

病状や治療方針について看護師ができる範囲で説明し、ご家族が患者さまを支えられるよう情報提供したり、アドバイスしたりします。

循環器看護師の1日のスケジュール

ここでは、循環器看護師の1日のスケジュール例(日勤)を紹介します。

時間業務内容
8:00出勤
8:15~情報収集・夜勤者からの引き継ぎ・担当患者さまへのあいさつ
9:00~清潔ケア・バイタルサインの測定・検査室やリハビリテーション室への搬送
10:00~医師の回診準備、補助
11:00~交代で休憩へ
12:00~配膳・食事介助・口腔ケア
12:30~配薬・下膳
13:00~清潔ケア・バイタルサインの測定・検査室やリハビリテーション室への搬送
15:00~カンファレンス(患者さまの情報共有、今後の治療方針の確認など)
16:00~記録、申し送り作成
17:00退勤

これはあくまで一例であり、患者さまの状態や業務の状況によって変わります。

実際には、循環器内科は入退院の対応や検査室への搬送が多い現状であり、業務中に看護記録が終わらず、残業して記録をすることもあるようです。

循環器看護師のメリット・デメリット

循環器看護師として働くことには、メリットとデメリットがあります。それぞれを理解したうえで、自分に合った働き方かどうかを検討することが大切です。

循環器看護師のメリット

循環器看護師のメリットは次のとおりです。

  • 専門性の高い知識やスキルを身につけられる
  • 患者さまの回復を間近で見られやりがいを感じやすい
  • 医師やほかの医療スタッフと連携して働くことができる
  • 緊急時の対応能力が向上する
  • キャリアアップの道が豊富である

循環器内科は勉強熱心な看護師や経験豊かな医療スタッフが集まっていることが多い傾向であるため、周囲からの刺激を受けながら自身の専門性を高めていけるでしょう。

循環器内科で働いた経験はほかの診療科でも高く評価されるため、将来的に転職を考える際にも有利に働くはずです。

循環器看護師のデメリット

循環器看護師のメリットがある一方で、次のようなデメリットがあります。

  • 緊急対応が多く大変である
  • 常に新しい知識や技術を学び続けることが難しい
  • 患者さまの病状が重篤な場合、精神的な負担が大きい

ほかにも、心電図モニターのアラーム音が怖く、波形がよくわからず難しいと感じることもあります。

これらのデメリットを知らずに循環器看護師へ転職した場合「転職しなければ良かった」と後悔する恐れがあります。

メリットとデメリットを踏まえて、自身の適性やワークライフバランスの希望を考えて、自分に合った働き方を選ぶことが大切です。

循環器看護師に向いている人

循環器看護師には、専門的な知識やスキルだけでなく、患者さまやご家族に寄り添う温かい心も求められます。

  • 短期間で多くの経験を積みたい人
  • 臨機応変な対応ができる人
  • さまざまな症例を経験したい人
  • 心電図を読みとるスキルが高い人
  • 積極的に学ぼうとする意欲がある人

循環器看護師に向いている人の特徴について、下記の記事で詳しく解説しているためぜひ参考にしてください。

関連記事:循環器病棟の看護師に向いている人5選!やりがいと難しいとされる理由

循環器看護師におすすめの資格

循環器看護師として、日々の看護実践をさらに深め、専門性を高めていきたいと考えるなら、資格取得は有効な手段です。ここでは、おすすめの4つの資格を紹介します。

  • 心不全看護の認定看護師
  • 循環器専門ナース
  • 心不全療養指導士
  • 人工心臓管理技術認定士

これらの資格を取得することで、高度な知識やスキルを証明でき、キャリアアップにもつながります。自身のキャリアプランに合わせて、これらの資格取得を検討してみてください。

心不全看護の認定看護師

心不全看護の認定看護師は、心不全患者さまが、その人らしい生活を送れるよう、専門的な知識とスキルで支援する看護のスペシャリストです。

さまざまな心臓の病気がたどる終末像である心不全の病状の管理や薬物療法、生活指導などをおこないます。

受験資格は、次のとおりです。

  • 日本の看護師免許を持っていること
  • 5年以上の実務経験(うち3年以上は心不全にかかわる分野)があること
  • 指定の養成機関の教育課程を修了し認定審査に合格すること

これらの条件をクリアすることで、心不全看護の認定看護師として活動できます。

近年、超高齢化社会で心不全の患者さまは急増し、その数は120万人です。2030年には130万人に達すると推測されているため、心不全看護の認定看護師の需要はますます高まるでしょう。

循環器専門ナース

循環器専門ナースは、臨床心臓病学教育研究会(JECCS)が認定する資格です。

准看護師と看護師合わせて満5年以上の実務経験(看護師として1年以上の経験)がある看護師は受験できます。

この資格を取ることで、循環器疾患の患者さまに対して、実践的知識と技術を習得した看護師として活躍できます。

心不全療養指導士

心不全療養指導士は、看護師や薬剤師、理学療法士などの医療従事者が取得できる資格です。

受験資格は次のとおりです。

  • 看護師の資格があること
  • 日本循環器学会の会員であること
  • 心不全療養指導に従事していること
  • 受験者用eラーニング講習を受講し、修了証を取得していること
  • 症例報告書5例を記載し提出していること

心不全の患者さまやそのご家族に、日常生活での注意点や服薬の管理、緊急時の対応などを指導して、患者さまが安心して療養できるようサポートする資格です。

人工心臓管理技術認定士

人工心臓管理技術認定士は、重症心不全の患者さまに用いる補助人工心臓(VAD)を装着している方へのケアに特化した資格です。受験資格は次のとおりです。

  • 日本臨床補助人工心臓研究会の会員または構成4学会の学会員であること
  • 心臓血管外科専門認定機構が認定する認定修了施設で補助人工心臓(VAD)の管理に関わる実務経験が3年以上あること
  • 人工心臓システムの製造販売企業が開催するセミナーの研修修了資格を得ていること
  • 5症例以上の人工心臓治療症例記録があること
  • 医療法に定める病院に常勤していること
  • 日本臨床補助人工心臓研究会、または日本胸部外科学会・日本心臓血管外科学会・日本人工臓器学会・日本体外循環技術医学会の人工心臓・補助循環に関連したセッション、日本人工臓器学会教育セミナー(当該年度も含む)、日本体外循環技術医学会教育セミナー、人工心臓と補助循環懇話会(AHAC の会)、DT 研究会に 5 年間で 5 回以上参加したもの

但し、日本臨床補助人工心臓研究会または DT 研究会または人工心臓と補助循環懇話会(AHAC の会)に 1 回以上参加すること

人工心臓管理技術認定士の資格は、高度な医療技術にかかわり、重症の患者さまの生命を支えたいと考える看護師にとって、専門性を追求するうえで重要な資格といえます。

循環器看護師に関するQ&A

循環器看護師を目指す方や、現在働いている方の疑問についてお答えします。

Q1:経験が浅い看護師は循環器病棟で働くのは難しいですか?

経験が浅い看護師でも、循環器病棟で働くことは可能です。

ただし、心電図や循環器疾患の病態に難しさを感じるかもしれません。

そのため、プリセプター制度や研修プログラムを用意している循環器内科を選らんで、知識とスキルを習得しましょう。

Q2:循環器看護師のやりがいは何ですか?

循環器看護師のやりがいは、患者さまの回復を間近で支え、感謝されることです。

心臓や血管の病気は、患者さまの生活に大きな影響を与えるため、看護師のサポートが患者さまやご家族にとってかけがえのないものとなります。

重篤な状態だった患者さまが、治療やケアによって元気になり、日常生活を取り戻していく姿を見ることは、循環器看護師にとって大きな喜びです。「ありがとう」という感謝の言葉は、日々の仕事の励みになります。

Q3:循環器看護師の求人を探すコツはありますか?

循環器看護師の求人を探す際は、専門の求人サイトや転職エージェントを活用することが効率的です。

これらのサービスでは、循環器系の求人を豊富に扱っており、希望条件に合った求人を見つけやすいからです。

医療系の求人サイトでは、勤務地や給与、勤務時間などの条件だけでなく、循環器内科といった専門分野で絞り込めます。また、転職エージェントに登録すれば、非公開求人の紹介や、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などのサポートを受けることもできます。

まとめ:循環器看護師の仕事内容を押さえてやりがいを感じる働き方を実現しよう

循環器看護師は、専門的な知識とスキルを活かし、患者さまの命と生活を支えるやりがいのある仕事です。

治療前後のケアや心電図の読み取り、生活指導など循環器領域ならではのスキルを身につけられます。

ただし、緊急対応が多く大変であったり、患者さまの病状が重篤な場合、精神的な負担が大きかったりします。

この記事を参考に、循環器看護師の仕事への理解を深め、ご自身の価値観やキャリアプランに合った、充実した働き方を実現していただければ幸いです。

<参考サイト・文献>

令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

認定看護師|日本看護協会

高齢者の心不全|日本心臓財団

2023年度循環器専門ナース研修募集要項|臨床心臓病学教育研究会

心不全療養指導士|日本循環器学会

第16回人工心臓管理技術認定士認定試験受験要項|日本人工臓器学会

SNSシェア

  • LINEアイコン
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
記事投稿者プロフィール画像 NsPace Careerナビ 編集部

「NsPace Career ナビ」は、訪問看護ステーションへの転職に特化した求人サイト「NsPace Career」が運営するメディアです。訪問看護業界へのキャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。

関連する記事

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像左 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左

NsPaceCareerとは

訪問看護・在宅看護に特化した
求人情報検索・応募のほか、
現役の訪問看護師や在宅経験者への無料相談や、
事業所への事前見学申し込みが可能です。

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像右 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左