透析看護師とは?5つの仕事内容や向いている人、給与事情まで徹底解説

公開日:2024/12/27 更新日:2024/12/27
記事サムネイル画像

「透析の看護師ってどのような仕事をしているの?」「透析看護師の給料事情について知りたい」

このように気になっている看護師の方もいるでしょう。透析看護師は、患者さまが安全に治療を受けられるようにサポートする役割があります。

基本的には、日勤のみの勤務であり体力的な負担が少ないことから、透析看護師への転職を検討している方も多いかもしれません。

この記事では、透析看護師の役割や仕事内容、向いている人の特徴などについて詳しく解説します。透析看護師への転職を検討しているものの、実態がわからず悩んでいるあなたの不安を解消できると幸いです。

透析看護師とは?

※透析看護師という名称はなく、記事内の説明の便宜上「透析看護師」という表現を用いています。ご了承ください。

透析看護師とは、腎不全で腎臓の機能が低下した患者さまに対し、透析療法を通して生活を支える看護師の方です。厚生労働省の調査によると、2022年12月31日時点で34万7,474人が透析を受けています。ここでは、次の2つのポイントに沿って解説します。

  • 透析看護師の役割
  • 透析看護師の給料

病院の透析室やクリニックの透析センターなどに勤務している透析看護師の方について詳しくみていきましょう。

透析看護師の役割

透析看護師の方のおもな役割は次の3つであり、患者さまが安心して透析治療を受け、日常生活をより良く送れるようにサポートします。

  • 患者さまのケア
  • 透析の機械管理
  • 患者さまの生活指導

患者さまのケアでは、体調の変化にいち早く気づき、適切な対応をおこなうことが重要です。

たとえば、透析中の血圧の変化や吐き気、しびれなどの症状に注意し、必要に応じて医師に報告します。また、長期にわたる治療で不安を感じている患者さまの気持ちに寄り添い、安心して治療を受けられるように声かけをおこないます。

透析の機械管理では、透析装置の操作だけでなく、日々の点検やメンテナンスも臨床工学技士と協力しながらおこないます。安全な透析治療をおこなうためには、機械の状態を常に把握しておくことが不可欠です。

生活指導では、食事や水分、運動など日常生活で気をつけるべきことを患者さまに伝えます。患者さま一人ひとりの生活スタイルに合わせて、無理なく続けられる方法を一緒に考えます。

透析看護師の方は、単に透析機器の操作をおこなうだけでなく、患者さまの心身の状態を把握し、長期にわたる治療生活をサポートする重要な役割を担っています。

透析看護師の給料

透析看護師の方の給料に関する公的な情報はありません。

基本給は経験年数や役職によって異なりますが、一般的にはほかの診療科の看護師の方と同じくらいといわれています。

ただし、夜勤手当がない職場もあるため、病棟勤務の看護師の方と比べると、給料が低くなるかもしれません。

また、専門的な資格手当や役職手当などが支給される場合もあるため、詳しい給料はホームページや求人情報などで確認しましょう。

透析看護師の仕事内容

透析看護師の方は、透析治療を安全に進めるために次のようなさまざまな業務を担当します。

  • 透析の準備
  • シャントへの穿刺と抜針・止血
  • バイタルサインの測定と記録
  • 透析中の患者さまのケア
  • 患者さまへの生活指導

透析看護師の方は透析の準備から実施、フォローアップまでの一連の流れを管理して、患者さまが快適に治療を受けられるようサポートします。

透析の準備

透析看護師の方は、患者さまが透析をおこなう前に次の3つを準備します。

  • 透析の機械の準備
  • ベッドの準備
  • 医師の指示の確認

まず、透析看護師の方は臨床工学技士と協力して透析装置が正常に作動するかを確認します。

次に、患者さまが安全に透析を受けられるように、ベッドの高さを調整したり、必要な物品を手元に置いたりしてベッド周りを整えます。

また、医師からの指示書を確認し、透析の条件や使用する薬剤などを把握することも透析看護師の方の仕事です。

これらの準備をしっかりとおこなうことで、患者さまが安心して透析を受けられる環境を整えることが大切です。

シャントへの穿刺と抜針・止血

病院やクリニックによっては、透析看護師の方がシャントに穿刺したり抜針したりします。

シャントは、血液を身体の外に取り出して透析装置に通すための血管であり、この穿刺が不正確であると次のようなトラブルが起こる可能性があります。

  • 血液を体外に取り出せない
  • 取り出した血液が身体に戻せない
  • シャント部位が感染を起こす

血管の位置や深さを確認して、患者さまの苦痛を抑えながら、スムーズに針を刺すことが求められます。

透析が終わって抜針した後は、止血をおこないます。通常の静脈とは異なり、シャントへの止血は圧迫に時間がかかったり、専用のバンドを使用したりします。

適切に止血できないと出血や血腫などの合併症を引き起こす可能性があるため、止血後も注意深く観察することが大切です。

バイタルサインの測定と記録

透析中はバイタルサインが変動しやすいため、バイタルサインを定期的に測定し、記録することも透析看護師の方の仕事です。

たとえば、透析中に血圧が急激に低下したり、不整脈が現れたりすることがあります。このような変化にいち早く気づき、適切な対応をおこなうためには、バイタルサインの測定と記録が不可欠です。

また、過去の患者さまのデータと比較することで、変化を長期的に把握できます。バイタルサインの測定と記録は、安全に透析治療をおこなううえで重要な業務といえます。

透析中の患者さまのケア

穿刺部の苦痛を和らげたり、長時間同じ姿勢でいることによる身体の痛みをケアしたりすることも透析看護師の方の大切な仕事です。

とくに、透析中は身動きが取れないため、患者さまはさまざまな苦痛を感じやすいです。

患者さまの表情や訴えに注意深く耳を傾け、苦痛を和らげるためにケアすることが求められます。また、透析中は不安や緊張を感じている患者さまもいるため、声かけやコミュニケーションを通して、安心して治療を受けられるように努めます。

患者さまへの生活指導

透析を受ける患者さまに生活指導することも、透析看護師の方の仕事です。具体的には、次のような管理ができるように指導します。

  • 体重管理
  • 食事制限
  • 水分制限
  • 活動制限
  • シャントの管理

このように、透析を受ける患者さまは日常生活での注意点が多いです。これらの制限は、透析の効果を高め、合併症を予防するために重要です。たとえば、水分を摂りすぎると、透析前に体液が多くなりすぎて、心臓に負担がかかる可能性があります。

これらの情報を患者さまにわかりやすく伝え、日常生活に取り入れられるようにサポートします。ときには、ご家族を含めて説明、指導をおこなうことも患者さまがより良い生活を送るためには欠かせません。

透析看護師の1日のスケジュール

ここでは、病院の透析室で働く透析看護師の方のスケジュールを紹介します。

時間 業務内容
8:00・出勤
・朝礼
・患者さまの情報収集
・医師の指示の確認
8:30・患者さまの受け入れ開始
・申し送り
・体重測定
・バイタルサインの測定
・透析療法開始
11:00カンファレンス
11:30交代でお昼休憩
13:30・透析療法終了
・シャント穿刺部の止血
・患者さまの帰宅の介助
・申し送り
15:30・ベッドメイキング
・清掃
・翌日の透析の準備
17:00退勤

透析の治療が始まったら、30分~1時間おきに患者さまのバイタルサインのチェックや穿刺部の観察、透析の機械の確認などをおこないます。

透析看護師のメリット

透析看護師として働くことで、専門性の高い知識とスキルを身につけられるほかに、次のようなメリットがあります。

  • 透析看護の専門性を高められる
  • 患者さまと長くかかわることができる
  • 自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる

それぞれのメリットを詳しくみていきましょう。

透析看護の専門性を高められる

透析看護師として働くと、透析看護の専門性を高められるというメリットがあります。

透析看護は、透析に関する知識や技術だけでなく、患者さまの全身状態の管理や生活指導など、幅広い知識とスキルが求められるため、専門性が高い分野といえます。

この分野の専門性を深めることで、より質の高いケアを提供でき、患者さまからの信頼も得られます。また、キャリアアップの道も広がるでしょう。

患者さまと長くかかわることができる

透析看護師の方には、患者さまと長くかかわることができるメリットがあります。

というのも、透析を受ける患者さまは長期での治療が必要であるためです。患者さま一人ひとりと時間をかけて密にかかわれると患者さまとの信頼関係を築きやすいでしょう。

自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる

透析看護師として働くメリットは、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができることです。

基本的に、透析をおこなっている病棟やクリニックは日勤の勤務であり、日曜日は休みが多いためです。規則正しい生活を送りたい方にとって、働きやすい環境といえるでしょう。

ただし、なかには準夜帯の遅い時間まで透析したり、土日も透析したりするところもあります。患者さまのライフスタイルに合わせて、働いている患者さまも通いやすいように設定していることが理由です。そのため、自分のライフスタイルに合わせた職場選びが大切です。

透析看護師のデメリット

透析看護師の方の仕事にはメリットがある一方で、次のようなデメリットもあります。

  • シャントへの穿刺が難しい
  • ミスが怖い
  • オープンフロアによるストレスを感じやすい

それぞれのデメリットを事前に確認して、透析看護師になったことを後悔しないようにしましょう。

シャントへの穿刺が難しい

透析看護師になるデメリットは、シャントへの穿刺が難しいことです。

透析での穿刺には、通常よりも長くて太い針が必要です。また、シャントは血管が拡張しており、通常の静脈とは違うスキルが必要であるため、シャントへの穿刺を難しく感じる方もいるでしょう。

ただし、経験を積んだり、先輩の看護師の方から指導を受けたりすることでスキルは向上するため、院内研修やプリセプター制度など教育体制が充実している職場を選ぶことが重要です。

ミスが怖い

シャントの管理や機械の操作などでミスが起こると、患者さまが重篤な状態になるおそれがあります。

たとえば、シャントに血栓ができたり機械の操作ミスで血液が凝固したりすると、患者さまに大きな影響を与えます。

そのため、責任重大な仕事であり、このミスに怖さを感じる看護師の方もいます。

オープンフロアによるストレスを感じやすい

透析室はオープンフロアであることが多く、患者さまやほかのスタッフから常に見られていると感じることもあります。

緊張感が続きやすい空間であるため、ストレスを感じやすい方もいます。

透析看護師の向き不向き

透析看護師として活躍するには、スケジュールに沿った作業が得意で、患者さまとのコミュニケーションを大切にする姿勢が求められます。

逆に、広範な看護スキルを磨きたい方やシャント穿刺が苦手な方には、難しさを感じる場合があるかもしれません。透析看護師の向き不向きについて、詳しくみていきましょう。

透析看護師に向いている人

次のような人は、透析看護師の方に向いているといえます。

  • スケジュールに沿った作業が得意である
  • 日勤のみで安定した生活リズムで働きたい
  • コミュニケーションをとることが好き
  • プライベートとの両立を図りたい
  • 専門性の高い看護をやりたい

このような特徴に当てはまる人は、透析看護師に向いているため転職もスムーズに進められるでしょう。

透析看護師に不向きな人

一方で、透析看護師に不向きなに人は、次のような特徴があります。

  • 穿刺の医療行為を苦手と感じている
  • 給料が高い職場で働きたい
  • 看護師として広くスキルアップしたい

透析看護は特定分野に特化したスキルを磨く環境です。そのため、さまざまな科での経験を積みたいと考えている方や、技術に自信が持てない方には不向きといえます。

ただし、マニュアルがあったり、段階的に学べるような教育プログラムがあったりすると、透析看護師に不向きと感じても働きやすく、スキルの向上が期待できます。

透析看護師の求人を見つけるコツ

透析看護師の求人を探す際には、次のポイントで求人情報をチェックしてみてください。

  • 勤務時間
  • 施設の規模
  • 給料の条件
  • 透析機器の設備
  • 患者さまの疾患

透析治療に特化した病院やクリニックを選ぶことで、自分のスキルを最大限に活かせる環境を見つけられます。働きやすい環境を見つけるために、複数の求人情報を比較して応募を検討しましょう。

透析看護師に関するQ&A

透析看護師に関する質問に回答します。透析看護師を目指す方にとって、具体的なイメージを持つための参考になれば幸いです。

Q1:透析看護師は未経験・資格なしでもできるの?

看護師の資格があれば透析看護師として働けます。未経験でも可能です。

さらに、次のような専門資格を取得するとキャリアアップにつながります。

  • 透析認定看護師
  • 透析療法指導看護師
  • 透析技術認定士

働きながら専門資格を取得することで、さらに活躍の場を広げられます。

Q2:透析看護師はパートでも働けるの?

透析看護師の方はパート勤務も可能です。パートタイムで働ける透析施設も多く、育児や介護など家庭の事情と両立しやすい環境が整っています

ただし、働く施設によって異なるため、それぞれの勤務時間や条件を確認して、柔軟な働き方が可能な求人を探してみましょう。

透析看護師になって専門性を高めよう

透析看護師の方には、高い専門性と責任感が必要です。

患者さまの生活の質を向上させるために、スキルを磨き続ける努力が求められ、透析分野での経験を積むことで、看護師としてのキャリアアップにもつながります。

透析看護師として働くことで患者さまと深く関われたり、自分らしい働き方を実現できたりなどのメリットもあるため、透析看護師を目指してみてはいかがでしょうか。

<参考サイト・文献>

わが国の慢性透析療法の現況|日本透析医学会

SNSシェア

  • LINEアイコン
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
記事投稿者プロフィール画像 NsPace Careerナビ 編集部

「NsPace Career ナビ」は、訪問看護ステーションへの転職に特化した求人サイト「NsPace Career」が運営するメディアです。訪問看護業界へのキャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。

関連する記事

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像左 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左

NsPaceCareerとは

訪問看護・在宅看護に特化した
求人情報検索・応募のほか、
現役の訪問看護師や在宅経験者への無料相談や、
事業所への事前見学申し込みが可能です。

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像右 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左