「その人らしい生活」を支えるために。人が人を支える、温もりある職場づくり~stella訪問看護ステーション 嶋村さんにインタビュー~

病院、施設、在宅とさまざまな場所で経験を積んでこられた嶋村様。訪問看護の道に進まれたきっかけはどのようなものだったのでしょうか。嶋村様の経歴や訪問看護への想い、そしてステーションの魅力をうかがいました。

【訪問看護・常勤】年間休日120日以上!駅チカ&残業少なめ/オンコールあり
事業所名
雇用形態
給与
就業場所
看護師としての始まりと訪問看護への道
私は、中学校を卒業してすぐに看護学校に進みました。その理由は経済的な理由や学力的な理由が大きかったのですが、17歳で准看護師の免許を取り、そこから一度も働くことをやめずに、ずっと看護の道を歩んできました。最初は診療所に勤め、その後20歳から37歳まで、中核病院で働きました。病院では内科、外科、整形外科の混合病棟や外来業務などを経験しています。
転機が訪れたのは、34歳の頃です。病院の同僚に誘われたのがきっかけで、四国地方で唯一の通信制の正看護師学校に進学しました。当時は受からないだろうと思っていたのですが、運よく合格して、働きながら2年間学び、36歳で正看護師の免許を取得しました。この通信制の学校は、10年以上の経験があるという入学資格が前提にあったので、実習は各領域たった2日間しかなかったんです。病棟など日頃から関わっている領域の実習は特別なものに感じませんでしたが、在宅の実習がとても新鮮でした。
とくに印象に残っているのは、全盲で一人暮らしをされている方のお宅に実習でうかがったときのことです。たった1日、1時間だけ関わらせていただいたのですが「この方は、訪問の1時間以外の時間はどうやって生活しているんだろう」という疑問がすごく湧いてきました。お薬の管理や食事・清潔ケアはどうしているんだろうと、色々知りたくなったんです。病院では大勢の中のひとりとして関わるのですが、在宅は1対1の1時間なんですよね。そこにすごく惹かれて「学校を卒業したら在宅に進もう」と強く思うようになりました。
ほかにも、在宅医療に関心を持った背景には、私自身の後悔もあります。私が15歳で家を出てから、あまり深く関われなかった父が、59歳で若くして亡くなってしまったんです。もうちょっと何かできたんじゃないか、という思いがありました。また、私の子どもがまだ小さかった頃、体調を崩した祖母を最期まで看てあげられなかったことも、在宅への関心を深める理由のひとつになっています。
37歳から在宅医療の道に進み、地元である四国地方の訪問看護ステーションに約5年間勤めました。そこで、利用者さん一人ひとりのさまざまな生活に触れ「この人にとってどんな方法が良いのだろう」と考えることを学び、ご本人やご家族と直接話して生活を組み立てていくやりがいを感じました。そしてなにより、利用者さんやご家族からいただく「ありがとう」の言葉が、私の大きな原動力になっています。在宅に入ってからも、もっと学びたいという気持ちは強くなり、終末期ケアにも関心を持つようになりました。地元にいる時に、2年間かけて終末期ケアの研修も受講した経験もあります。

stella訪問看護ステーションで出会った、理想の働き方と温かいチーム
訪問看護の仕事はとてもやりがいがある一方で、以前勤めていたステーションでは、オンコールの負担や時間外労働が多く、体調を崩してしまったこともありました。そのときは訪問看護を離れ、施設系の管理者も経験しました。体調が回復してから、再び在宅分野に戻りたいと思い、地元でいくつかのステーションを経て49歳で上京したんです。そして、ご縁があってstella訪問看護ステーションにお世話になることになり、今に至ります。勤め始めて、もうすぐ2年になります。
当ステーションの働き方は、私にとって理想そのものでした。労働環境は週休2日制で、時間外労働が一切ありません。勤務時間は8時30分から17時15分までで、私は早いときには17時16分にはもう事業所を出ていますよ。これまでの経験では考えられなかったことです。以前はスタッフの急な休みがあると出勤しなければならなかったり、時間外労働が当たり前だったりしましたから。
当ステーションでも、もちろん24時間体制のオンコール制度はあり、私も月に数回担当しますが、以前の経験と比較すると、その負担はかなり軽減されました。これは、ステーション全体でスタッフの働きやすさや、長く働ける環境を大切にしているからだと思います。子育て世代のスタッフも、勤務時間の設定のおかげで「18時までの保育園のお迎えに余裕で間に合う」と話していますよ。
うちの一番の特色は、なんといってもワンちゃんたちがいることです。ペット同伴出勤が可能で、社長やスタッフの愛犬が毎日複数いますよ。私たちは暑い日も寒い日も、さまざまなご家庭を訪問して、疲れたり、ときには落ち込んだりすることもあります。でも、事業所に戻ってきて、ワンちゃんたちに会うと、みんなが癒されて、心がほっとするんです。ワンちゃんたちの存在は、ステーションの温かい雰囲気づくりに大きく貢献してくれていますね。
当ステーションは2024年の4月に移転したばかりで、事業所はカフェのようなおしゃれで落ち着いた雰囲気です。1階は別の事業であるペットホテルになっていて、3階が訪問看護ステーションです。看護師だけでなく、理学療法士、作業療法士、ケアマネージャーなど、さまざまな職種のスタッフが同じ空間にいるので、職種間のコミュニケーションも取りやすいと思っています。
「人が人を支える」温かいステーション。利用者をチームで支える
当ステーションが掲げている「個々の住み慣れた『住まい』『地域』への想いに寄り添い、在宅での支えとなる看護ケアを提供する」という理念は、単なる言葉ではなく、日々の業務の中で実践できるように心がけています。利用者さん一人ひとりの生活や背景を深く理解し「その人らしい生活」を支えたいという強い思いを持ってケアにあたっています。1時間の訪問時間だけでなく、それ以外の時間、その方がどう生活されているのかにも思いを馳せながら、丁寧に関わることを大切にしていますね。
とくに終末期ケアにおいては、看護師だけでなく、ご本人、ご家族、そして医師やケアマネジャーなど、その方に関わるすべての職種がチーム一丸となってケアを提供することの重要性を日々感じています。「人生の最期を病院ではなく自宅で過ごしたい」という想いをお持ちの方も増えてきていますよね。それを支えるためには、ご本人やご家族を含めた在宅医療チームを組み立てるのも私たちができる大きな役割のひとつだと思っています。
当ステーションでは、毎朝必ず申し送りの時間を設けて、スタッフ全員で情報を共有し、みんなで一緒に考える文化があります。症例について悩んだときも、ひとりで抱え込まず、社長も含めたみんなで話し合い、ケアマネジャーからも意見を聞くなど、多職種で連携しながら最善のケアを組み立てています。個々の意見を尊重しつつ、偏らずにみんなの意見も聞くというフラットな関係性ができていますね。
私にはとくに役職がついていませんが、スタッフからは安心して声をかけていただけることが多く、相談しにきてくれることをありがたいと感じています。私自身、これまでの病院、在宅、施設、そして自身の家族の経験など、さまざまな経験をしてきました。だからこそ、洞察する力や深い共感力を身に付けることができたと感じています。今後も、学び続ける姿勢と、周囲への感謝を忘れない謙虚さを大切にしていきたいですね。利用者さんやご家族から温かい言葉をいただくこともあり、それが「役に立っている」という実感に繋がり、とてもうれしく思います。

利用者へより良いケアを提供するために、スタッフが安心できる場所であり続けたい
当ステーションは、働きやすい環境と、スタッフ同士の温かい人間関係、そしてワンちゃんの癒しと、魅力がたくさんある場所です。安心して戻れる場所があるからこそ、利用者さんへもより良いケアを提供できているのだと思います。
今後も、利用者さん一人ひとりの生活をしっかりと支えていきたいと思っています。そして、スタッフもワンちゃんたちも、みんなが和気あいあいと、温かく仲の良いステーションであり続けたいですね。
これから入職する方には「相手への思いやり」を持っていてほしいなと思います。利用者さんだけでなく、ともに働く仲間に対しても、思いやりを持って関われる方と一緒に、当ステーションで訪問看護の仕事をしていけたらうれしいです。
インタビュアーより
嶋村様の温かく包容力のあるお人柄に触れ、自然と安心感に包まれました。「利用者さんを支えたい」という強い想いを持たれ、謙虚に学び続ける姿勢がとても印象的でした。stella訪問看護ステーション様は「お互いに支え合える」「働きやすい労働環境が整っている」「ワンちゃんの癒しがある」という魅力あふれる職場です。ご興味をお持ちの方は、ぜひお問合せください!
事業所概要
stella訪問看護ステーション(東京都板橋区)
住所:東京都板橋区常盤台1-52-3
運営方針・理念:
・個々の住み慣れた「住まい」「地域」への想いに寄り添い、在宅での支えとなる看護ケアを提供する。
• 利用者の心身の特性を踏まえ、生活の質の確保を重視し、健康管理、日常動作の維持・回復を図る。
• 在宅医療を推進し、快適な在宅療養継続のため、利用者・家族を支援する。
• 利用者中心のサービス事業者チームの一員として細やかな連携を心がけ、医療福祉サービスの一丸となったケア提供を支える。
事業所紹介ページ:https://ns-pace-career.com/facilities/14691

【訪問看護・常勤】年間休日120日以上!駅チカ&残業少なめ/オンコールあり
事業所名
雇用形態
給与
就業場所

「NsPace Career ナビ」は、訪問看護ステーションへの転職に特化した求人サイト「NsPace Career」が運営するメディアです。訪問看護業界へのキャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。