新卒訪問看護師に聞いてみました!② 新卒者から「先輩」になって思ったこと

公開日:2025/08/26 更新日:2025/08/26
記事サムネイル画像

※この記事はNsPaceが取材・編集しています。

前回「新卒訪問看護師に聞いてみました!① 新人看護師が感じていること」の記事で、新卒から訪問看護の世界に飛び込んだ3名の看護師の声をお伝えしました。2回目のこちらの記事では、その3名がキャリアを積んでから感じたこと、新卒者が訪問看護に携わることに対しての思いを取り上げます。

ご自身が先輩になって、後輩にしたサポートは?

職業を問わず、最初は新人であっても年月を経るにつれて経験を積み、次第に教える立場になっていきます。では、3名の新卒者は自分が先輩の立場となり、後輩をどう支えているのでしょうか?

「最初は分からないこと自体が分からないと思うので、自分や歴代の新卒者さんがどのような勉強をしたかを伝え、『できない』と悩んでいる場合は誰もが同じようにできなかったところから乗り越えていることを伝えるようにしています」( Aさん・訪問看護歴6年 )

「まずは相手の思いや考えを聴き、一旦受け止めます。そして、できていることなど些細なことでも言葉にして伝えています」(Bさん・訪問看護歴6年)

「相手のできていないところばかりではなく、できているところはそのまま認めて、フィードバックすることを大切にしています。また、後輩の話を聞くときは、必ず手を止めて聞きますね。そして後輩が考えている時には待つ。答えをいわないようにして、後輩が自分自身で考えられるようにしています」( Cさん・訪問看護歴7年)

まずは後輩の思いや悩みを受け止める、という点は3名に共通しています。これには理由があり、自身の経験が少なかったころに「もう少し振り返りの時間がほしかった」(Bさん)、「自信を持てるような声かけ、フィードバックがほしかった」(Cさん)と感じたからだそうです。これから新卒者を迎える管理者、先輩看護師の方は、じっくり話を聞く時間を設けると良いかもしれません。

新卒を受け入れるために必要な環境、体制は? 受け入れる側に必要な心構えは?

未経験の人が訪問看護ステーションで働き成長できるために何が必要かは、こうした新卒の看護師だからこそ知ることだといえるでしょう。3名に聞いてみると、大きく分けて「新卒でも受け入れるという心構え」と「技術を学ぶ場がほしい」という2点が挙がりました。

「教育担当者や所長だけでは受け入れる側の負担も大きくなってしまうため、スタッフ全員で新卒を育てる気持ちが大切だと思います」(Aさん)

「看護技術・手技の勉強と復習を行いやすい環境があれば、より良いと思います。受け入れる側の心構えとして、新卒でもできる、応援しているというスタンスが必要ではないでしょうか」(Bさん)

「受け入れる側の心構えとして『できなくて当然。時間がかかって当然』『新卒ウェルカム!』という余裕は必要だと思います。体制としては、看護技術取得ができるような体制づくりが必要だと考えます」(Cさん)

新卒とはいえ、いや新卒だからこそ、いち早く技術を習得して少しでも先輩たちに追いつきたいもの。また、こうした場を設けるためにも、新卒が最初に入るのは「大きめのステーションである必要はありそう」(Cさん)といった声も聞かれました。

「新卒からの訪問看護」にはどんなメリット・デメリットがある?

最後に、新卒者が訪問看護に携わるメリット・デメリットを聞いてみましょう。

メリット

・さまざまな先輩看護師と同行訪問することで、多様な看護観に触れられる。

・一般常識が身につく(医療・介護物品などのコスト意識、訪問先のご自宅や外部連携でのマナーなど)。

デメリット

・手技の獲得やひとりだちまで時間がかかり、ある程度自信をもって訪問できるまでは不安や劣等感を感じやすい。

・事業所の教育体制によっては、ひとりで訪問する重圧、不安が大きい可能性がある。(Aさん)

メリット

・利用者の生活や人生の一部に入り込むことができる、加えていただける。

・医療者や支援者の知識が必ずしも正解ではないことを、利用者さんを通して気付ける。

デメリット

・病院就職した同期と比較してしまうと、スピード感の違いに落ち込む。

・新卒訪問看護師への偏見がまだある印象がある。(Bさん)

メリット

・夜勤がないため生活リズムが整いやすいこともあり、それによって『しんどいからやめたい』という看護師は少ないように思う。

・キャリアが広がる印象がある。(管理者、大学・大学院の教員、ケアマネ取得など)。

デメリット

・ステーション側が一時的に赤字になってしまう、スタッフのマンパワーが必要。

・ステーションによって教育のしかたやスタッフの関わり方・雰囲気、利用者の受け入れ幅などが異なるため、その点で新卒訪問看護師になりたい人に対しての情報が少ない。(Cさん)

ここで取り上げた声は一部であり、勤務面、技術の習得、ステーションの経営に関することに至るまで、さまざまな長所・短所を教えてくださいました。

以上のように、「新卒からの訪問看護」は乗り越えるべき課題があったとしても決して無理な話ではなく、今回お話ししていただいたかつての新卒者の方々も、現在では一人前の訪問看護師として立派に仕事をこなしています。もし、新卒者を募るのであれば、訪問看護のメリットや素晴らしい点をアピールしつつ、ステーションとしても新卒者の悩みや問題に向き合う姿勢や教育体制を持っていると示すことで、フレッシュな看護師が来てくれるのではないでしょうか。

記事提供:NsPace(ナースペース)

SNSシェア

  • LINEアイコン
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
記事投稿者プロフィール画像 NsPace Careerナビ 編集部

「NsPace Career ナビ」は、訪問看護ステーションへの転職に特化した求人サイト「NsPace Career」が運営するメディアです。訪問看護業界へのキャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。

関連する記事

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像左 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左

NsPaceCareerとは

訪問看護・在宅看護に特化した
求人情報検索・応募のほか、
現役の訪問看護師や在宅経験者への無料相談や、
事業所への事前見学申し込みが可能です。

NsPaceCareerとは-PCイメージ画像右 NsPaceCareerとは-SPイメージ画像左