とにかく楽しくて面白い!報酬で他のステーションに負けない(労働分配率地域No.1を維持)魅力的な訪問看護ステーション発見!~ゆい訪問看護リハビリステーション~
まずはお二人のこれまでのキャリアプロフィールをお聞かせください。
石原様:
介護福祉士として老人保健施設、デイサービスで7年間従事した後、看護師資格を取得しました。大学病院では消化器外科、脳外科、乳腺外科で勤務をしていたのですが、最初に勤務した在宅医療への想いが募り、訪問看護業界へ転職しました。在宅のご利用者様に多い皮膚トラブルについて学ぶために、Wワークで現法人の親会社である医療法人で勤務をしていたところ、ご縁あって管理者としてスカウトいただき、現在の勤務に至っています。
木村様:
日本銀行電算情報局(現システム情報局)での勤務を経て、育児に専念していました。その後、広域医療法人である幸訪会へ入職し、本部職員として担当クリニックの運営支援、法人全体の総務・会計・人事の経験を積み、4年前に同法人グループの訪問看護事業として、立ち上げから責任者に任命されました。現在は株式会社インペックスの代表取締役として医業に関わる他事業と共に、訪問看護リハビリ事業を運営しております。
本日はゆい訪問看護リハビリステーション様の特徴や魅力、今後のビジョンまで、お話を伺えればと思います!
ゆい訪問看護リハビリステーションの特徴
石原様:
弊ステーションはスタッフの人数も多く、大規模なステーションと言えます。そのため、スタッフの強みや得意分野が多岐にわたります。よって、それらを連携することで看護の質を向上させていける土台があります。また、新たに入職される方々にとっては、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が揃っているため、「リハ+看護」の連携を学べることは大きな魅力ではないでしょうか。ご利用者様も幅広い年齢層であり、障害の程度や症例も様々な方がいらっしゃるため、連携のロスタイムを最小にし、緻密かつ質の高い連携を実現していくよう日々工夫しています。
元々訪問看護自体が、地域で人を支えるということから始まっているので、同じ考えを持つ近くのステーション様達とも横の連携をしています。利用者様が溢れそうな時などは、相互にお願いできる関係性が構築できています。
また、地域包括支援センターなどから介護事業所向けの講座開講依頼をいただいたり、弊ステーションを会場にして福祉関連の講習会を開催していただいたり、日頃より地域の事業者様との交流も活発に行っています。
また、教育体制では、リハビリにおける呼吸療法が上手にできる、またはリンパドレナージュができるなど、スタッフ各位に得意分野があり、その「得意」を情報共有できるようにしているため、他のスタッフも学ぶ機会が多くあります。緩和の認定看護師も在籍しており、様々な勉強会を実施しております。
今後のビジョン
石原様:
直近では、訪問件数が増えてしまって、「得意」の共有も社内研修にとどまっているのが正直なところです。しかし今後は「今年はこの研修に参加しよう」、「この資格を取ろう」、「今日はご利用者様を訪問し習得したスキルをご提供しよう」など、スタッフが個々に目標を立て、実践し、スキルアップしていく体制を創りたいと思っています。訪問看護を取り巻く技術も日々進化していますから、昔ながらのやり方を続けるというよりは、最新の技術を貪欲に取り入れてレベルアップしていく意識を全員に持ってもらいたいと思っています。
これから新しく入職されるスタッフの方にとっての、ゆい訪問看護ステーションの魅力を教えてください。
石原様:
弊ステーションは、本当に珍しいのですが、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が揃っており、看護師も小児科から精神科まで対応可能なメンバーがおります。そのため、ご自身の元々の強みに加えて、これを知りたい、聞いてみたい、実際にやってみたいという希望を、実際のプロフェッショナルに教えてもらいながら身につけることができるということは非常に大きな魅力かなと思います。訪問看護が初めての方でも、そのあたりも含めて、病院勤務とは異なる、訪問看護の楽しさをお教えできる自信がありますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
木村様は現在代表をされていますが、ご自身は看護師資格はお持ちでない中、看護師である管理者(石原さん)をはじめ、他のスタッフの皆様が医療職という組織構成である点、特にスタンスが違うと難しい関係性にもなってしまいそうなところですが、そこが全く無く、ステーションの雰囲気も良く、上手くいってらっしゃる秘訣は何でしょうか?
木村様:
組織である以上、指示命令系統上の上下関係、個々人の経験から無意識の優劣感、職種間での無意識の確執が生まれがちです。訪看に対する情熱がいくら強くても、上に立つ管理者が所謂「上から目線」を出してしまったら、組織は上手く回りません。私はこれまで多くの方と面接をしてきましたが、石原さんには全くその「上から目線」の雰囲気がありませんでした。ですから、職種の異なるスタッフや勤務歴の浅いスタッフ、若いスタッフも安心して心を開き、悩みごとを相談でき、自分の意見を伝えることができ、風通しの良い職場になっているのだと思います。私自身も代表取締役という立場で企業としての方針を判断し皆さんに伝えねばならないという役割を担ってはいますが、決して偉いわけではなく「皆さんのお力をお借りして、一緒に頑張っていくんだ!」という気持ちが重要だと思っています。それぞれの専門性、立場で個人と法人の両輪が成長するための思考や行動に徹することが、本当の意味での連携であり、組織が纏まる秘訣ではないかと考えます。
最後に、スタッフの採用や育成に関しては、どのようにお考えか、聞かせていただけますか?
木村様:
訪問看護は内外との連携が大切ですので、採用では採用候補者と既存のスタッフが一緒に働く姿がしっくりするだろうか?という視点で見ています。チームで利用者様を支えていく仕事なので、柔軟性と積極性の両方が必要となります。在宅医療経験がなくてもその方のお人柄が訪看向きであれば問題ないと思っています。
また、訪問看護や私達を知ってもらうために未経験の方にはできるだけ所長やリハビリリーダーとの同行訪問を経験してもらっています。同行訪問を通して所長やリーダーの人柄を知ってもらい、弊ステーションで働くイメージをもってもらえるよう努めています。
私からは、安心して長く働いてもらえるよう給与制度や福利厚生、母体の医療法人についてもお話しさせていただいております。訪問看護リハビリステーション事業における地域貢献とは、ステーションの職員一人ひとりに「安心して働ける労働環境」を提供することだと考えます。それはつまり、ご利用者様にも「安心できる日々」を提供することに直結すると考えます。給与に関しても、所謂「労働分配率地域No1」を企業ポリシーとしておりますのも、この信念によります。また、福利厚生についても、母体が医療法人であることから健康関連が手厚く、医療費補助(同居家族含め補助あり、保険/自費補助あり)、人間ドッグ補助、高度先進医療付がん保険の法人加入など、高いレベルで充実させております。
育成については、リーダーと副リーダーが計画をたて、できるだけ多くのご利用者様宅へ同行訪問をしてもらい、訪問看護の基本、コミュニケーションの取り方を座学だけでなく実践で覚えてもらうことを大切にしています。その後、担当を持つ場合でも複数人で訪問している利用者様から開始し、段階を踏みながら訪問先の幅を広げていきます。また、毎日のカンファレンス、勉強会、外部研修、各職種毎専門誌の購読(法人購入)などから研修期間後も学びを継続できるようにしています。
当社の定年は65歳です。その年まで職員が健康で元気に訪問を続けられるよう制度をブラッシュアップしています。在宅未経験の方も経験者の方も是非一度、当事業所へご見学にいらしてください。是非とも私と一緒にお話しを致しましょう!!
インタビュアーより
現場は管理者の石原様を中心として回っていますが、石原様が場にいるだけでスタッフやそのほかの人の雰囲気も明るくなる、とても素敵な雰囲気のステーションでした。想いを実現されていくという馬力を感じるとともに、人のつながり、地域の繋がりを大事にされており、それを実際の行動に移されていることも素晴らしいと思いました。
代表の木村様も、現場ありき、現場の方を尊重するボトムアップ思考で、その現場のためにご自身に何が出来るか?という視点で動かれており、石原様も心強いだろうなと感じた次第です。また一つ素敵な訪問看護ステーションに出会うことができました。
事業所概要
ゆい訪問看護リハビリステーション葛飾(東京都葛飾区)
住所:東京都葛飾区青戸2-12-1 スカイコート石川101
運営方針・理念:皆様の健康寿命を誰よりも延ばす事業者たれ
「NsPace Career ナビ」は、訪問看護ステーションへの転職に特化した求人サイト「NsPace Career」が運営するメディアです。訪問看護業界へのキャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。